英心うえの塾とは

受験に強い塾「英心うえの塾」開校のあいさつ

 

「英心うえの塾」校舎長 中村 大輔

英心うえの塾の決意

受験に強い生徒を育てる、「受験に強い塾」になる

「受験に強い生徒」とは何だろう。受験に合格する生徒のことだろうか。それなら志望校を1ランクも2ランクも下げ、手を抜いて合格した生徒も「受験に強い」と言えることになってしまう。私たちが考える「受験に強い生徒」とは、「志望校に対して真摯に立ち向かい、最後まで諦めずに勉学に励む生徒」のことだ。

勉強や受験に対してさえ頑張れない人が、なぜ人生の難関に立ち向かえるだろう。私たちは子どもに、そんな逃げ癖のついた大人になってほしくない。どんな困難に直面しても、真正面から挑戦する人になってほしい。そして、その力を子どものうちに身に付けさせたい。

努力は誰でもできると思われがちだが、それは違う。走力は「走る力」、歌唱力は「歌う力」であるように、努力とは「努める力」、平たく言えば「頑張る力」のことであり、ひとつの能力である。そして能力である以上、鍛えれば誰でも向上させることができる。

子どもたちにとって努力=頑張る力を向上させる手段は、スポーツと芸術、そして学問である。部活で苦しい練習をする、指先から血が滲んでもギターを弾く、志望校を目指して必死で勉強をする…そうした行為が子どもたちの頑張る力を養成する。子どもたちにとって勉強することは辛くつまらないことかもしれない。しかし、自らの目標に向かって諦めずに勉強を続けることは彼らの努力、すなわち頑張る力を向上させる営みである。

定期考査や受験は、その頑張る力を向上させる営みの「きっかけ」に過ぎない。誤解を恐れずに言えば、全力で受験に立ち向かった者は(もちろん私たちは指導者として彼の合格を願っているが)、その合否に関わらず勝利者と言える。その過程で得た頑張る力は、合否に関わらず血となり肉となり、生きる力となるからである。そして、その力を持つ者こそが、社会に貢献できる人になる。

当塾は「受験に強い塾」を標榜する。それは単に合格実績を誇るだけの塾ではない。塾長、校舎長、講師…全てのスタッフが志望校を目指す生徒に対し、最後まで諦めずに最善の指導を行う情熱を傾ける塾のことだ。

英心うえの塾 塾長   上野 俊介
英心うえの塾 校舎長  中村 大輔

英心うえの塾の運営方針「受験に強い塾」
英心うえの塾の指導方針「受験に強い子を育てる」

英心うえの塾は、福井市で受験指導に定評のある「うえの塾」と、2013年に創業した個別学習塾「英心塾」が統合して生まれた、「福井教育グループ」が運営する進学塾です。

これまで、うえの塾と英心塾は二の宮・大宮地区において互いに切磋琢磨しながら塾経営をしてきました。
2020年に「福井教育グループ」を結成し、業務提携を通じて、より良い受験指導を目指し研究を重ねてまいりました。そして、2021年に一つの目的のために二塾が統合します。

その目的とは、「受験に強い生徒を育てる、受験に強い塾」を作ることです。

二つの塾の代表である、上野と中村の思いがひとつとなり、福井において新しい進学塾を作ろうと英知を結集して英心うえの塾を設立しました。

 

「受験に強い塾」を実現させるための3つの取り組み

[1] 最高の学習環境を追求します。

志望校合格に向けて、集中して勉強できる学習環境を整えます。教室の使いやすさ、程よい静けさなど、ハード面の環境はもちろんですが、先生たちの声かけ、意欲的な雰囲気も学習環境のひとつだと考えています。「入った瞬間やる気が出る塾」を作るために日々精進します。

[2] 個々にあった勉強法指導に徹します。

英心うえの塾は、全国学習指導法研究会の本部教室で、会長と理事長が運営する塾です。努力したことが確かな結果の結びつく勉強法指導を行います。結果が出れば、もっとやる気が出て、入塾当初には想像もしなかったような素晴らしい結果を出すことができます。「勉強法指導」は我々が究極を目指し追求すべき命題のひとつだと考えます。

[3] コーチとしての指導力を発揮します。

世の中にティーチャーはたくさんいます。教えるのが大好きな先生はたくさんいますが、コーチとしての資質を持つ先生は少ないと思います。それぞれの生徒の特性をみて、タイムリーなアドバイスを行い、やる気を引き出す指導をしたいと考えます。当塾が提示する個別カリキュラムはこれまで多くの成功体験を生んでいます。これからもティーチャーとして最高を目指しつつ、一流のコーチとして研鑽を積んでいきます。英心うえの塾の教務研修はその目的のために行っています。