お知らせ

【福井市 中学受験】第3回 高志中合格判定模試を実施|入試本番を想定した模試・解説授業・面談ウィークで志望校合格へ!

こんにちは。英心うえの塾 中学受験クラスのおやなです。

10月13日(月)に、第3回 高志中合格判定模試を実施しました。
今回で2025年度の第3回目となり、受験生にとって本番を見据えた重要な機会となりました。

🏫 「入試本番」を想定した実践型模試

この模試の目的は、単に学力を測ることではありません。
「入試本番と同じ流れを確認し、心と体の準備を整えること」が最大の狙いです。

試験会場への移動、受付を済ませ受験票を受け取る流れ、着席して試験開始を待つ緊張感——
こうした一連のルーティーンを体験することで、入試当日のイメージを具体的に持つことができます。

本番を疑似体験するこの模試は、高志中受検に向けた最終調整として欠かせません。

✏️ 生徒たちの声と手応え

試験後の生徒たちの感想はさまざまでした。
「前回よりも解きやすかった」という声もあれば、「やっぱり難しかった」と話す生徒も。
一人ひとりが手応えを感じ、自分の課題を自覚する貴重な時間となりました。

📚 解説授業:思考力・表現力を磨く時間

今回の国語の解説授業は、英心うえの塾の山口先生が担当しました。
単なる答え合わせではなく、受験本番まで持ち続けてほしい考え方や姿勢に焦点を当てた内容です。

  • 国語:推測力と洞察力を活かした“積極的読解”の重要性

  • 社会:家庭や日常生活の中にも社会の仕組みがあると気づく力

  • 算数:数字や条件の背後にある「人や状況」を想像する思考の深さ

入試問題には、「考える力」「感じ取る力」「言葉にする力」を鍛えるヒントが詰まっています。
その本質に気づくことが、本当の学力を伸ばす第一歩となります。

💡 「学びのつながり」を体感する模試

今回の模試では、適性検査Ⅰ・Ⅱ・Ⅲの全科目で解説授業を実施しました。
各科目の学びが有機的に結びつき、教科を超えた思考を実感する機会となりました。

社会の動きや身近な出来事に目を向け、数字や事象の背景にある因果関係を読み解く力が問われています。
また、設問文を正確に引用し、自分の考えを筋道立てて表現する力は、面接試験や集団活動にも直結するスキルです。

この模試を通して、生徒たちは考える楽しさ伝える力の両方を育んでいます。

🗓️ 結果返却と面談ウィークへ

模試の結果は10月22日(火)以降に返却予定です。
9月に実施した学力テストの結果とあわせて、今の自分の位置を客観的に見つめ直す良い機会です。

10月20日(月)からは「面談ウィーク」もスタート。
模試結果をもとに、入試直前期の学習計画や家庭での過ごし方を一人ひとり丁寧に確認していきます。

この面談を通して、「何を」「いつまでに」「どのように」取り組むかを明確にし、志望校合格までのラストスパートを支えます。

🌸 最後に:模試を通じて見えた成長

第3回 高志中合格判定模試を終えた今、生徒たちは確実に成長しています。
模試は「結果を知るためのもの」ではなく、「次にどう伸ばすかを考えるためのもの」です。

本番までの残りの期間、私たち講師陣も全力で伴走します。
受験生の皆さんが、自信を持って入試当日を迎えられるよう、最後まで一緒に頑張りましょう。

👀実際の模試と授業の様子


 

【福井で塾をお探しの方へ】体験授業&個別相談 受付中!

💭「勉強方法に不安がある」
💭「効率よく成績を上げたい」
そんな方は、ぜひ一度ご相談ください!

福井で中学受験・高校受験に強い学習塾として、
英心うえの塾はお子さまの力を最大限に引き出します。