【福井市 中学受験】第3回 高志中合格判定模試を実施|入試本番を想定した模試・解説授業・面談ウィークで志望校合格へ!
こんにちは。英心うえの塾 中学受験クラスのおやなです。
今回は、2025年度 第3回 高志中合格判定模試の実施報告と、解説授業・面談に向けた今後の取り組みをご紹介します。
🏫 入試本番を想定した「実践型模試」
10月13日(月)午後5時より、第3回 高志中合格判定模試を実施しました。
この模試は、単に学力を測るだけでなく、「入試本番と同じルーティーンを体験する」ことを目的とした実践型模試です。
試験会場への移動、受付、受験票の受け取り、着席して試験を待つ時間——
一連の流れを再現し、受験当日の動き・緊張感・集中の仕方まで実体験することができます。
この「事前体験」は、本番の不安を減らし、自信を持って臨むための重要なトレーニングです。
✏️ 試験後の振り返りと生徒の声
模試を終えた生徒たちの声には、前向きな手応えが多く聞かれました。
「前回よりも解きやすかった」「やっぱり難しかったけど挑戦できた」など、
それぞれが自分の成長と課題を客観的に感じ取っている様子でした。
今回の国語の解説授業は山口先生が担当。
単なる解答解説にとどまらず、受験本番までに必要な考え方・心構えについて話がありました。
📚 科目別の学びと「つながり」の実感
模試後には、適性検査Ⅰ・Ⅱ・Ⅲの全科目で解説授業を実施しました。
それぞれの科目を通して、受験勉強の中にある「知識のつながり」「学びの広がり」を実感できる時間となりました。
-
国語:推測力・洞察力を伴った「積極的な読解姿勢」
-
社会:日常の出来事から社会の仕組みを捉える視点
-
算数:条件の背景にある人間関係や状況を想像する推理的思考
こうした学びを通して育まれるのは、まさに「考える力」「感じ取る力」「言葉にする力」。
入試問題を“解くため”だけでなく、社会や生活を理解する視点を持つ大切さを学びました。
💬 「解説授業」は“受験力”を深める時間
模試の解説授業では、答案の正誤だけでなく、思考の過程・根拠・言葉の選び方を重視しています。
「どこでつまずいたのか」「どうすれば解けたのか」を言語化することで、
面接試験や集団活動型試験にも活きる表現力を身につけることができます。
📈 次のステップ:結果返却と面談ウィークへ
模試の結果は10月22日(火)以降に返却予定です。
9月の学力テスト結果とあわせて、志望校合格に向けた現状分析を行います。
さらに、10月20日(月)からは「面談ウィーク」がスタート。
模試とテストの結果をもとに、入試直前期の学習計画・生活リズム・メンタルサポートを個別に確認します。
この時期の1週間1週間が、合格に直結します。
講師一同、生徒一人ひとりを全力で支えてまいります。
🌸 まとめ:模試を“本番の予行演習”に
第3回 高志中合格判定模試を通して、生徒たちは多くの気づきと成長を得ました。
「模試=結果」ではなく、「模試=準備の確認」として活用することで、
入試本番に向けた最終段階の仕上げにつながります。
【福井で塾をお探しの方へ】体験授業&個別相談 受付中!
💭「勉強方法に不安がある」
💭「効率よく成績を上げたい」
そんな方は、ぜひ一度ご相談ください!
福井で中学受験・高校受験に強い学習塾として、
英心うえの塾はお子さまの力を最大限に引き出します。