お知らせ

【福井市の塾 ブログ】🌱 がんばっているのに結果が出ない?——もしかすると“やり方の方向”がズレているのかもしれません

こんにちは!福井市の学習塾・英心うえの塾の堀江です。

秋は、中学生・高校生の定期テストや学力診断テスト、そして小学生の中学受験対策など、たくさんの学年で大切な学習イベントが続く時期です。
私たちの二の宮本校・ワッセ教室でも面談ウィークが始まり、生徒とお話しする中でこんな声をよく聞きます。

「毎日ちゃんと勉強しているのに、点数がなかなか上がらないんです」

この言葉、本当に多くの生徒が口にします。
ですが、よく話を聞くと、みんなしっかり机に向かって学習していて、「がんばっていない」わけではありません。

それでも結果に結びつかないのは、
やり方の方向”が少しだけズレていることが多いのです。


📘 ノートをまとめることが「目的」になっていませんか?

私自身、学生のころに同じような経験がありました。
テスト期間はしっかり時間をかけて勉強しているのに、思うように点数が伸びない。
「こんなにやっているのに!」と悔しく思っていました。

原因は、ノートの使い方にありました。

「丁寧にまとめると褒められる」という経験から、
私はノートを見やすく仕上げることばかりに集中していました。
カラーペンを使って整えたり、少しでも字を間違えると消して書き直したり。

そうしているうちに、いつの間にか
**自分のために「復習すること」よりも、誰が見ても良いように「きれいに書くこと」**が目的になっていたのです。

けれど、どんなに丁寧に書いても、それが“作業”になってしまっては意味がありません。
本当の復習は、「この問題、どうして間違えたんだろう?」と考え、自分の中の理解の精度を上げる時間の中にあります。


💡 向きが違うと、結果も違ってしまう

どんなに一生懸命タオルで机を拭いても、
蛇口から水が出たままでは、机は乾きません。

同じように、どれだけ時間をかけても、
そのエネルギーが成果につながる場所に届いていないと、結果には反映されません

「がんばっているのに…」というときこそ、
少し立ち止まって、“やり方”を見直すタイミングです。


🌸 正しい方向に行動を向ければ、結果は必ず変わる

学びの中で一番大切なのは、**「自分の力でできるようになること」**です。
ノートをきれいに仕上げるよりも、
「もう一度自分で説明できるようになること」のほうが、ずっと力になります。

英心うえの塾では、
小学生・中学生・高校生それぞれの段階に合わせて、
「行動が成果につながる方向」を見つけるお手伝いをしています。

生徒一人ひとりの学び方や性格に合わせて、
“今のやり方を少し変えるだけで伸びるポイント”を一緒に探していきます。


✏️ 最後に——“がんばる気持ち”を、正しい形に変えていこう

結果が出ないと感じるとき、
多くの生徒が「自分には向いていないのかも」と不安になります。

でも、それは**「向いていない」サインではなく、“やり方を見直すチャンス”**かもしれません。

「もっと良くしたい」と思う気持ちは、何よりも大切な原動力です。
だからこそ、その気持ちがきちんと形になるように——
私たちは、授業や面談の中で一人ひとりに合った学び方を一緒に見つけています。

あなたの学びが、しっかり実を結ぶように。
これからも、全力でサポートしていきます。

【福井で塾をお探しの方へ】体験授業&個別相談 受付中!

💭「勉強方法に不安がある」
💭「効率よく成績を上げたい」
そんな方は、ぜひ一度ご相談ください!

福井で中学受験・高校受験に強い学習塾として、英心うえの塾はお子さまの力を最大限に引き出します。