英心うえの塾のブログ

【目標達成への道筋は「細分化」から】 今日からできる!目標設定の工夫と実践法

〜月ごとの目標と週ごとのスモールステップ〜

こんにちは、英心うえの塾・中学受験クラスのおやなです!

今年も受験に向けて、新たなスタートを切ったみなさんと一緒に学べるのをとても楽しみにしています☺️

 

英心うえの塾では、3月から新年度が始まっています。受験を目指す生徒たちにとっては、「志望校合格」という大きな目標を胸に、日々の勉強に取り組んでいるところですね✨

 

でもこのような大きな目標も、ただ「頑張る!」だけではなかなかたどりつけません。

そこで私たちは、年間目標 → 月間目標 → 週ごとの目標と、目標を“細分化”して立てることを大切にしています。

 

中学受験クラスの生徒たちが描いてくれた目標シート


◆ 目標は「数値化」して、見える化しよう!

たとえば、ある生徒が今年の目標として「第一志望校に合格する!」を掲げたとします。そこから逆算して、4月の目標はこのように立てられました。

  • 学力テストの国語で 85点を目指す
  • 4教科の偏差値60以上を目指す
  • 1日90分の家庭学習を継続する
  • フォローデーでは 毎回20の漢字を覚えて帰る

 

このように、目標に具体的な数値を入れると、自分でも「できた!」「あとちょっと!」がわかりやすくなりますし、私たち講師も一緒にサポートしやすくなります。

「一生懸命やる」「マスターする」などの目標では、達成したかどうかを判断しづらく、どう取り組んでよいかのイメージも湧きにくくなってしまいます。

その点、数値化された目標は日々の行動につながりやすく、やる気も自然とアップしますよね♪

◆ 大きな夢も、小さなステップで近づこう!

また、1カ月という単位もさらに細かく、1週目、2週目、3週目…と分けて、週ごとのミニ目標を立てています。こうすることで、日々の学習の方向性が明確になり、コツコツ積み上げる力が身についていきます。

 

さらにもう一つ大切なのが、「月末の自分」をイメージすることです。

  • 「4月の終わりには、どんな自分になっていたい?」
  • 「どんなことができるようになっていたい?」

この問いかけが、目標に向かって進むエネルギーを生んでくれます✨

 


勉強は、「少しずつ変わっていく自分」に気づくことができるとてもおもしろい旅です。

目標の立て方・取り組み方がわかってくると、毎日の学習がどんどん楽しく、前向きなものになります。

今年度も子どもたちがそれぞれの夢に向かって一歩一歩前進していく姿を、講師一同しっかりと支えていきます!

一緒に充実した1年にしていきましょう☺️

 

体験授業&個別相談 受付中!

「勉強方法に不安がある」「効率よく成績を上げたい」そんな方は、ぜひ一度ご相談ください!