英心うえの塾のブログ

【第1回学力テストを終えて 】「時間を意識する力」を育てよう!


4月13日(日),2025年度の第1回学力模試が実施されました。

当塾からも中学受験クラスの生徒を中心に,多くの小学生が受験し,真剣な表情で問題に取り組む姿が見られました。

受験した皆さん,本当にお疲れさまでした。

 

今回の模試は,普段の塾や学校の教室とは異なる「緊張感のある場」での体験となりました。
こうした環境での試験は,受験本番に向けて非常に良い練習となります。特に意識してほしいのは,「時間配分」の大切さです。

 

模試後に生徒たちから聞こえてきた声の中には,

「算数の最後の問題ができなかった」

「あと1問できたはずなのに時間が足りなかった」

という反省の言葉が多くありました。

 

問題が解ける力があっても,時間を上手に使えなければ実力を出し切れません。

中学受験では,限られた時間の中でいかに力を発揮できるかが勝負の分かれ目です。
だからこそ,日頃の学習や模試の場で「時間を意識する訓練」がとても重要になります。

 

そこで,当塾では受験クラスの生徒に,日頃から「腕時計を活用した学習スタイル」をおすすめしています。

 

試験会場には時計が設置されていることもありますが,座席の位置によっては見づらいことも少なくありません。

 

そこで,自分の腕時計を準備し,試験の際には机の上に置いておく。
時計を見ながら学習・受験する習慣をつけていくことが,大きな安心と自信につながります。

 

ここで登場するのが――

英心うえの塾きっての“腕時計大好き講師”,おやな先生です!

 

日頃から「試験と時計はセットで考えるべし!」と力説しているおやな先生が,勉強用におすすめしているのが,あの有名な“チープカシオ”シリーズ。

 

シンプルなデザインで勉強や普段使いにも最適!

インターネットのショッピングサイトで2000円台からで手に入り,視認性も抜群,しかもシンプルなデザインで試験にも最適です。

 

実際に塾の先生たちの中にも,複数人がこのチープカシオを使っているほど。
とにかくコスパがよく,お子さまの“受験の相棒”としてぴったりの一品です。

 

中学受験は,「実力」×「環境への対応力」で結果が決まります。

 

そのためにも,日頃から本番を意識した学習を少しずつ積み重ねていきましょう。
次回の模試では「時間を意識できた!」「最後まで解ききれた!」という前向きな声が増えることを,心から楽しみにしています。