お知らせ

【福井市 中学・高校受験】学力テストを“成長のバロメーター”に|目標設定と計画学習で伸びる

こんにちは。英心うえの塾で中学受験クラスを担当しているおやなです。
今回は、9月21日に実施された第3回学力テストに向けた生徒たちの取り組みと、その意義についてご紹介します。


学力テストは「成長のバロメーター」

この学力テストは、塾生全員が受験する非常に大切なテストです。

小学生にとっては、学校のテストでは経験できない本格的な問題に挑戦する機会であり、
中学生にとっては、定期テストや確認テストだけでは見えない課題を発見できる貴重な場となります。

小学5・6年生の取り組み:計画的な準備で本番へ

特に中学受験を目指す小学5・6年生には、事前に「学力テスト勉強計画表」を配布しています。

テスト対策用として配られる「実力確認問題集 パルジュニア」を活用し、
10日前からの学習計画を立てながら、1日ごとに「何を」「どれくらい」進めるかを明確にしていきます。

また、計画表には目標点数・目標偏差値の記入欄があり、
“なんとなく勉強する”ではなく、具体的な数値目標を意識して取り組む姿勢を身につけます。

この予定表は中学生と同じ形式で、小学生のうちから自分で計画を立て、実行する力を養うことを目的としています。

学力テストが持つ意義と効果

学力テストは、受験を意識する生徒にとって大きなモチベーションになります。

志望校判定が出ることで、自分の立ち位置を客観的に把握でき、
「早く結果を知りたい!」と教室へ何度も確認に来る生徒も少なくありません。

このテストの特長は、点数を比べるだけで終わらないこと
年間の成績推移や、苦手分野の改善度を振り返ることで、
“努力の達成度”を可視化し、次の学習へとつなげる材料になります。

志望校判定では、合格までの距離感を数字で確認できるため、
受験への意識も一段と高まります。

次回に向けて:努力を継続する力を育む

生徒たちの計画表を見ていると、どのページにも努力の跡がびっしり。
自分で立てた計画に沿って、毎日一歩ずつ進もうとする姿勢が伝わってきます。

次回の学力テストは11月に実施予定です。
今回の経験を糧に、さらに成長した姿を見せてくれることを楽しみにしています。

私たち講師一同も、生徒一人ひとりの努力をしっかり見守り、全力でサポートしてまいります。

 

【福井で塾をお探しの方へ】体験授業&個別相談 受付中!

💭「勉強方法に不安がある」
💭「効率よく成績を上げたい」
そんな方は、ぜひ一度ご相談ください!

福井で中学受験・高校受験に強い学習塾として、
英心うえの塾はお子さまの力を最大限に引き出します。