英心うえの塾のブログ

【中学生の勉強法】社会科の授業にはどんな意味があるか?

英心うえの塾の中村です。

当塾の中学生講座、高校受験科では社会科の授業も含めて5教科指導を行っています。

社会科は特に、「暗記科目」というイメージが強く、授業の意味合いが少し誤解されるケースがあります。

今回は、英心うえの塾でどんな社会の授業をしているかをご説明したいと思います。

 

□やっぱりテストによく出る項目から教える!

塾の授業は学校と比べると授業時間が非常に短いです。

だから存分に時間を使えるわけではないので、まずはよく出る重要項目に絞って授業を行います。

塾のテキストも定期テストや入試問題を分析しつくして作られたものです。

かなり高密度な学習ができます。

 

□「経済」や「心理」をからめた解説をすることで教科書がより良く分かります!

教科書や参考書を読めば、テストに必要な情報は十分に得られます。

しかし、授業では、「経済」や「心理」など、教科書では表現できない内容も扱います。

例えば、平安時代の摂関政治。

「藤原氏が自分の娘を天皇の后にして、天皇家と外戚関係を結び、政治の実権をにぎった」という話ですが。

外戚関係を結ぶまではイメージがしやすいのですが、「摂政」とは何か、「関白」とは何かというのはイメージしにくい。

 

天皇が幼少期のころは、「じいじの言うことをきいておけば間違いないよ」という教育を行い、天皇が成人しても「私の言うことをきいておけば間違いないよ」と言って関白になり政治の実権を握り続ける。

 

幼少期からの教育(洗脳)がいかに天皇のマインドコントロールに影響するかを知れば、より摂関政治がイメージしやすくなります。

 

藤原氏は政治の実権を握った段階で、権力は絶大なものになり、そのころの寄進地系荘園の論理でいけば、

権力者にはどんどん荘園が寄進されるわけで、権力を握れば自動的に経済力もついてきたのです。

 

このあたりの権力と経済力の関係も、一度には理解できないまでも、何度か経済と権力の話は出てくるので、

少しずつ理解できるようになります。

実は、社会科が一番将来に役立つ科目かもしれません。

 

□社会科は何を暗記して、どの資料をチェックすればいいかを知ればもっと伸びます!

「暗記科目」とは言っても、教科書をすべて丸暗記するのは不可能です。

歴史ならどの年号、どの出来事、どの論述問題の内容を暗記するかを絞りこんであげれば、生徒たちは重要項目を優先して暗記できます。

地理であれば、どの資料をチェックしておけばいいのか、その資料にはどんな意味があるか学べば、そのままテストで役立ちます。

 

社会科講師は常に情報を精査しています。

より精度が高い学習を行うために授業を活用してほしいです。

 

英心うえの塾では、もっと上手に勉強したい中学生をもっとサポートしたいと思って講座を開いています。

ぜひご相談ください。