英心うえの塾のブログ

【福井市の学習塾】社会を生き抜く力を育てる!「言葉の奥を読む思考力」を鍛える英心うえの塾の指導とは?

こんにちは。福井市の学習塾「英心うえの塾 二の宮本校」の山口です。


今回は、当塾での個別指導の一場面をご紹介します。
福井市内の小学生・中学生が通う二の宮本校では、日々の指導の中で、「ただ答えを教えるだけではない」深い学びを大切にしています。

先日の個別指導での一幕をご紹介!

国語の物語文に取り組んでいた生徒が、「この物語の時間帯を答えなさい、という問題が分かりません」と質問をしに来ました。

それに対し、担当の先生はこう答えていました。
「『明かりをつけた』と書かれているよね、ということは?」

 

これは単なる国語の問題ではありません。生徒が直面していたのは、言葉を知識として知っているだけでは読み解けない、文章読解の壁でした。

この質問を受けていた先生は、すぐに答えを教えるのではなく、生徒自身が「情報が直接的に示されていない文脈から、状況を論理的に推察する」ための思考プロセスを踏めるよう、暗に促していたのです。

この対話こそ、私たちが普段の個別指導において意識している対話の真髄です。

 

このような「言葉の奥を読む力」を育むことは、中学受験や高校受験で高得点を取るためだけのものではありません。
現代社会を生きるための情報リテラシーの土台となる、大切な力なのです。

たとえば──
ニュース記事の見出しだけを鵜呑みにするのではなく、その背後にある意図を考える。
SNSの発言が事実か意見か、操作された情報かを見極める。

こうした思考力は、物語文の「明かりをつけた」一文から時間帯を推測する読解力と、本質的には同じ力です。

 

文章読解は、ただ本を読む、問題集を解くという行為で終わりません。それは、情報社会を主体的に生きるための、強力な武器となるのです。

私たち英心うえの塾では、生徒一人ひとりがこの「言葉の奥を読む力」を養い、複雑な現代社会をたくましく生き抜くための土台を築けるよう、指導を続けてまいります!

 

【福井で塾をお探しの方へ】体験授業&個別相談 受付中!

「勉強方法に不安がある」「効率よく成績を上げたい」
そんな方は、ぜひ一度ご相談ください!

福井で中学受験・高校受験に強い学習塾として、英心うえの塾はお子さまの力を最大限に引き出します。