
こんにちは。英心うえの塾で小学生と中学生の個別コーチング授業を担当している小西です。
夏休みが明けて、新しく習い事を始めたという声をいくつも耳にしました。新学期に入り、塾へのお問い合わせも多くいただいています。
新しいことに挑戦するときは、「よし、頑張ろう!」と気合を入れて始めても、だんだんと「今日はやめておこうかな…」と感じる日も出てくるものです。
そんな「めんどくさいな…」という気持ちを乗り越えるための、3つのヒントをご紹介します。
1. 「できた!」をノートに記録しよう!
続けるうえで一番大切なのは、自分の成長に気づくことです。
-
算数の問題を1つ解けた!
-
サッカーのドリブルが1回多くできた!
-
今日、漢字を3つ覚えた!
どんなに小さなことでもOKです。毎日「できた!」をノートに書き出し、振り返ると「これだけ頑張ってきたんだ」と自信がわいてきます。
2. 「ごほうび」を自分で決めよう!
「これを頑張ったら好きなマンガを読む!」
「練習が終わったらゲームを30分だけする!」
このように自分でごほうびを決めると、やる気が出てきます。ごほうびは頑張るためのゴールです。ゴールがあると、走るのが楽しくなるように、続けるのも楽しくなります。
3. 「いつやるか」を前もって決めよう!
「時間があるときにやろう」と思っていると、結局できないまま終わってしまうこともあります。
「学校から帰ったらすぐに」
「夕食を食べる前に」
このように前もって時間を決めておくと、スイッチが入りやすくなります。最初は少し大変でも、続けるうちにそれが当たり前になります。