中学1年生の11月は“勝負の月”!第3回定期テストに向けた復習法|福井市の塾が教える成績アップの秘訣
こんにちは。英心うえの塾の小西です。
【中学1年生へ】
11月は第3回定期テスト・後期中間テスト直前!
中学1年生の皆さん、入学から半年以上が経ち、学校生活にもすっかり慣れてきた頃だと思います。
しかし、11月は 後期最初の定期テスト(第3回テスト/中間テスト) が迫る、とても大切な時期です。
特に福井市では、ここでの結果がそのまま 冬以降の学習リズム に大きく影響します。
大切なのは「計画的な復習」。一夜漬けでは成果が出ません
中間テスト直前のこのタイミングで最も重要なのは、
👉 計画的に、毎日少しずつ復習を積み上げること
です。
突然スイッチを入れて一気に勉強するのではなく、今日からの積み重ねが本番の点数に直結します。
ポイント①:学校ワークと提出物を最優先で仕上げる
学校ワークは、先生が「テストに出す」と言っているようなもの。
-
同じ単元の問題がまとまっている
-
定着度がチェックしやすい
-
何回も繰り返せる
“最強の復習ツール”です。
ワークは 最低2周。
できれば間違えた問題だけを3周目で解き直しましょう。
ポイント②:苦手科目に時間を投資する(DOJOで弱点を可視化)
英心うえの塾では、AIタブレット「DOJO」を活用して苦手分野を自動判定できます。
-
どの単元が弱い?
-
どこが「理解したつもり」状態?
-
どの問題を重点的に解けば伸びる?
これらを 一目で見える化 できます。
特に英語・数学の基礎項目は、高校受験にも直結するため、早めの補強がとても重要です。
ポイント③:「いつ・何をするか」をスケジュール帳に書き出す
計画は頭で考えるだけでは機能しません。
-
今日の復習ページ
-
明日のワーク範囲
-
金曜日までに終わらせる項目
これらを 紙に書く or スマホで管理 するだけで達成率が大きく変わります。
「見える化された計画」は、そのまま テスト点数の伸び に直結します。
この定期テストが“最高の冬”のスタートラインになる
11月の定期テストは、福井市の中1生にとって
-
基礎力が定着しているか
-
中2・中3へ向けての基盤があるか
-
冬以降の伸びしろがどれほどあるか
を確かめる重要なテストです。
目標点を突破し、最高の気持ちで冬休みを迎えるためにも、
今できる“積み重ね”を大切にしていきましょう。
英心うえの塾では、定期テスト対策にも力を入れ、福井の高校受験に向けた基礎づくりをサポートしています。
一緒に頑張っていきましょう!
【福井で塾をお探しの方へ】体験授業&個別相談 受付中!
💭「勉強方法に不安がある」
💭「効率よく成績を上げたい」
そんな方は、ぜひ一度ご相談ください!
福井で中学受験・高校受験に強い学習塾として、
英心うえの塾はお子さまの力を最大限に引き出します。

