【大学受験の勉強法】福井の高校生専用塾「理数適塾」誕生ストーリー
こんにちは。英心うえの塾の中村です。
今回は、理数適塾のストーリーについてお話したいと思います。
理数適塾が生まれた理由と今も続く理由
👉 理数適塾の公式ページはこちら(受験・進学・学習戦略に役立つ情報を発信中)
高校生専用の「本気の場」を作りたかった
理数適塾は、福井市にある高校生専門の学習塾です。その始まりは、「高校生が大学受験に本気で向き合える場所を作りたい」という強い想いからでした。
もともとは幼児から高校生まで幅広い生徒が通う「英心うえの塾」からスタートし、そこから派生する形で高校生に特化した「理数適塾」が生まれました。
福井の高校生にとっての現実:国公立大学を目指す文化
全国的には珍しい傾向として、福井の高校生は国公立大学を志望する割合が非常に高いです。
そこで必要なのが、数学・理科を中心とした「理数教科の強化」です。
特に文系の生徒でも数学と理科基礎の対策が必要で、ここでつまずいてしまう生徒が多く見られます。
受験は「計画」が命:年間・週間の学習管理
国公立大学入試では、文系で10科目もの対策が必要となるため、「何を・いつ・どのように」やるのかという学習計画が非常に重要です。
理数適塾では「受験コンパス」という信頼あるシステムを使い、データに基づいた年間計画を作成します。
そして、それに基づく週間の管理を医学部生コーチや専任コーチが行います。
教材は「王道」だけ。奇をてらわない安心設計
独自教材は使用せず、全国の受験生が使っている「王道の参考書」の活用に特化。だからこそ、真面目に取り組めば確実に成績が伸びる環境です。
毎週の指導にあたるのは、努力して合格を勝ち取った先輩たち
理数科目を克服した経験のある大学生、特に医学部生が学習コーチとして生徒を週ごとにサポートしています。生徒の悩みに寄り添い、成績アップへと導きます。
対象となるのは、こんな高校生
大阪大学・神戸大学・金沢大学など、いわゆる難関国公立大学を目指す高校生がメインターゲット。もちろん、私立大学志望の生徒にも対応可能です。
毎日通いたくなる、集中できる学習空間
教室はカフェスタイルの演習室と、張り紙を最小限に抑えた静かな自習室の2タイプ。環境から集中力を引き出す工夫が満載です。自然と「ここでは勉強しなきゃ」という空気が流れています。
まずは一度、ご相談ください
受験生、高1・高2の皆さん。限界を突破し、第一志望に合格するために、「理数的塾」という環境をぜひ体感してみてください。大学受験、学校の定期テスト、進路相談など、どんなことでもお気軽にご相談ください。
👉 詳しい情報・お問い合わせはこちら → 理数適塾 公式サイト