【塾の先生】塾の先生の勉強法
英心うえの塾の中村です。
今回は先生向けの研修資料です。
塾の先生に限ったことではありませんが、多くの大人、特に日本の社会人は勉強をしないらしいです。総務省の調査では、社会人の平均学習時間が6分。さらに衝撃的なことに、95%の人は0分、つまり全く勉強しないらしいのです。そして、5%の人が、1日150分学習をしているということです。
真偽のほどは分かりませんが、大きくずれてはいない気がします。
特に、我々塾の業界人は、子どもたちの将来もかかっているし、学習を推進する立場ですから、指導者であると同時に、一流の学習者でもありたいものです。下手をすれば、生徒の意識に負けることがあります。塾の生徒の中には、進学や学習に対して、本当に真剣な子がいます。
学校に行って、委員会をやって、部活もやって、帰って宿題をしたり、お手伝いをして、塾に来てさらに勉強をして、そして塾の宿題もするし、自学自習もする。これって相当ハードです。
大人の中には負けている人、というより、ほとんどの大人がこれほど努力しているかが疑問です。とにかく、生徒の意識に負けてはいけないということです。
では、塾の先生がどうやって勉強すればいいかです。
(1)まずは知識を増やすために、アウトプットの場を自ら作ることです!
何かについて学ぶとき、ただ学ぶのではなく、誰かに伝えるための場を自ら作りましょう。
幸い、塾講師は教える仕事です。生徒にガイダンスをするのもいいでしょう。
部下の先生に伝える場を設けるのもいいでしょう。研修をするということです。
ブログや動画にして、一般向けに情報発信をするのもいいことです。
自分の知識が不十分であることを言い訳にしないのも重要です。
いきなり100点でなくて大丈夫です。数をこなすことです。
(2)子どもと同じ!予習、復習、メモを取る!
大人は必ず、子どもに予習、復習をしなさい!と言います。これをやればOKです。大人も!
まずは次の日の準備をする。明日、先生たちとのMTで何を伝えるか、授業ではどうやって生徒に興味を持たせるか、など
徹底的に準備をします。
その日の業務が終わったら、もっと改善できることがないか反省をして、発見したことは全部メモに残しておきます。
これだけでも相当知識や知見が蓄積されます。
意外にほとんどの大人、社会人はこれをしません。
大人になると、大人扱いをされるし、あまりとやかく「努力」について「学習」について言われることはありません。
そして、意外なことにほとんどの大人は学習をしません。
英心うえの塾の先生方はそれに当たらないよう、自己研鑽をしたいものです。