英心うえの塾の河合です。
小学校4年生、5年生、6年生のお子さんをお持ちの保護者の皆様、中学受験についてお悩みの方も多いのではないでしょうか。
今日は、私がこれまで中学受験に携わってきた経験をもとに、このテーマについてお話ししたいと思います。
中学受験に対する私の立場
結論から申し上げますと、私は中学受験に賛成です。
何十年にもわたり、生徒たちと一緒に受験に向き合ってきた結果、そう考えるようになりました。
特に福井県内では、約10年前から始まった高志中学校の入試が非常に人気です。
その他にも、福井大学教育学部附属中学校や北陸中学校、福井中学校といった選択肢もあります。また、県外の私立中学、例えば灘中学校や東大寺学園中学校などへの進学を検討されているご家庭もあるでしょう。
しかし、私がここで強調したいのは、どの中学校が良いかという話ではありません。
それぞれの学校には特色があり、お子さんの性格や学びのスタイルに合うかどうかをしっかりと見極める必要があります。
中学受験がもたらす成長と経験
中学受験を通じて、お子さんは1年から2年の間、目標に向かって努力することになります。
この期間がもたらす成長は、計り知れないものです。
もちろん、全員が志望校に合格するわけではありません。悔しい思いをする生徒もいます。
しかし、これまで教えてきた生徒たちの中で、「受験なんてしなければよかった」と後悔した子は一人もいません。
それは、たとえ不合格になったとしても、その後の公立中学校での生活が楽しく、自信を持って学べるからです。
中学受験の勉強は、小学校の教科書レベルをはるかに超える内容です。時には高校生レベルの数学に挑戦することもあります。
それでも、生徒たちは明るい表情で楽しみながら学んでいます。
「努力する者は楽しむ者に勝てない」という言葉の通り、楽しんで学ぶ姿勢が大きな成長を促します。
受験のメリットと注意点
受験を通じて得られる経験は、単に学力だけではありません。
目標に向かって努力する姿勢、困難に立ち向かう強さ、そして達成感や悔しさといった感情も含め、人生において貴重な財産となるでしょう。
しかし、受験には注意すべき点もあります。例えば、附属中や高志中にはそれぞれ独特の学習スタイルがあります。
これがお子さんの性格や学び方に合っているかどうかをしっかりと見極めることが大切です。
最後に
中学受験は決して楽な道ではありません。しかし、その経験を通じて得られるものは、お子さんの将来に必ず良い影響を与えます。
合格して夢を叶える子も、不合格になって新たな道を進む子も、受験を通じて成長し、自信を持って中学生活を楽しむことができるでしょう。
中学受験を検討されている保護者の皆様、お子さんの可能性を信じて、一緒にサポートしていきましょう。
中学受験について、何かご相談があれば、英心うえの塾にご相談ください。