【2025年度 福井県中学受験】理科・社会の効果的な勉強法を伝授!高志中/福井中 合格を目指すなら必見!
こんにちは!
福井市の受験に強い塾 英心うえの塾 中学受験科で社会を担当している渕崎(ふちざき)です。
今回は、福井県の中学受験を考える皆さんに向けて、社会と理科の効果的な勉強法をお伝えします。
福井県で受験できる中学校は全部で4校ありますが、社会・理科を試験科目に含めている学校は2校のみです。
-
国語・算数の力を重視して選抜する学校
-
4科目(国語・算数・理科・社会)の総合力を重視して選抜する学校
に分かれます。
ここでは、理科・社会を試験科目として扱う高志中学校と福井中学校の入試傾向にスポットを当ててお伝えします。
🏫高志中学校の理科・社会(適性検査Ⅲ)
-
生活体験や学習経験をもとに、社会現象を論理的に考え、判断する力が求められます。
-
複数の資料(グラフ・表・文章)から情報を読み取り、自分の考えを論理的に表現する力が必要です。
🏫福井中学校の理科・社会(総合問題)
※理社は「総合問題」の形式で出題され、2科目にはっきり分かれているわけではありません。
- 記述問題や資料活用型の問題が多く、論理的思考力・記述力が重視されます。
📖共通して求められる力と学習の進め方
-
算数のグラフ読み取りや科学的思考(帰納・演繹)を応用しましょう。
-
興味・関心を持ちながら、自発的に資料を読み解く習慣をつけましょう。
-
暗記だけでなく、「なぜそうなるか」を常に考え、法則や因果関係を理解しましょう。
💡要点まとめ
-
社会は独立科目ではなく、総合問題の一部として出題されます。
-
資料を読み、社会+理科の知識を組み合わせて考え、記述する力が必須です。
-
過去問演習を中心に、論理的思考力と記述力を養成することが合格への近道です。
🧑🏫英心うえの塾での授業の工夫
-
記述力を鍛える
資料に基づいて意見や説明を書く練習を重ね、多角的な視点から概念を整理し、キーワードを抜き出すトレーニングを行います。 -
全国の良問に触れる=過去問演習で思考の型をつくる
他県の適性検査を採用する中学校の過去問にも挑戦し、思考の型を身につけます。
これらの学校では中高生レベルの内容を扱う場合もあり、受験生の思考力を大きく伸ばすことができます。
一緒に合格の一歩を踏み出しましょう!
福井県の中学受験、とくに高志中学校や福井中学校の理科・社会では、ただ知識を覚えるだけでなく、資料から読み取ったことを自分の言葉で説明する力が求められます。
はじめは難しく感じるかもしれませんが、練習を重ねれば必ずできるようになります。
私たち英心うえの塾では、一人ひとりのペースに合わせて、着実に力をつけられるようサポートしています。
不安や疑問も、一緒に整理しながら乗り越えていきましょう。
合格までの道のりを、私たちは全力で伴走します。
【福井で塾をお探しの方へ】体験授業&個別相談 受付中!
💭「勉強方法に不安がある」
💭「効率よく成績を上げたい」
そんな方は、ぜひ一度ご相談ください!
福井で中学受験・高校受験に強い学習塾として、英心うえの塾はお子さまの力を最大限に引き出します。