【中学生の勉強法】数学の苦手はどうやって克服するか?
英心うえの塾の中村です。
今回は数学のお話です。数学が苦手で塾に通う子も多いと思います。数学に苦手意識がある子と、得意にしている子がいて、やっぱり行動、習慣に違いがあります。
客観的に見てみるとやはりその違いには気づくもので、塾の先生はみんな、苦手を得意にするために、考え方や習慣の改善を図ります。
数学が苦手な子の傾向は以下のようなものです。
(1)習いたての単元で考え込んでいる!
習ったばかりの単元は、悩んではいけません。問題演習するときは、わからなければ、まずは例題を読むとか解説を読んで、解法を覚えてしまいます。
答えを見ることに抵抗があるのかもしれないし、禁じられたことがあるのかもしれませんが、習ったばかりの段階は、考え込む段階ではありません。
まずは、概念や解法を覚えましょう。
(2)苦労した問題をその日のうちに復習しない!
苦労して何とか解くことができた問題、先生に教えてもらった問題などは、再度家で復習が必要です。
苦労して解いている段階で、考え方や解法について、自分の中にないものだったわけですから、復習を怠ればあっという間に忘れてしまいます。
新しい単元に入ってしばらくすると応用問題に入ると思うのですが、その段階でも解法暗記は必須です。
(3)わかったフリをしてしまう!
基礎から応用に入って、結構先生に教わる機会も増えると思います。その段階では、ちゃんと思考して、「よくわからん!」という部分はしっかりと質問をするべきです。
何となく解けたり、わかったような気がして、実はよく理解していないものをそのままスルーしている人がいます。
これはたいへんもったいないことです。すぐには腹に落ちないかもしれませんが、しつこく教わる、考え抜くということをやってほしいと思います。
学習の段階に応じて必要なことがあります。
そして、数学が得意な人のやり方と苦手な人のやり方は少々違います。
数学が得意な人のやり方をそのまま取り入れると失敗することがあります。
自分に合った勉強法を見つけて、苦手意識を払しょくしてほしいと思います。